韓国の躍進

グローバリゼーションとデジタライゼーションという大きな潮流の中で、なぜ韓国企業は伸し上がり、日本企業は長い低迷に喘いでいるのかについて書かれている記事。
元サムスン電子常務・吉川良三氏「サムスン電子の躍進に学ぶ、グローバル市場を見据えたものづくり」

最近は芸能界でも韓国が再び躍進しているとのこと。
KARA : ヒップダンス
少女時代 : 美脚
Brown Eyed Girls : 生意気ダンス

日本では、若すぎるAKB48のその上の年代の女性グループがMAXあたりまで見あたらない。この空白のゾーンを商圏と見抜き、わかりやすいキャッチ-で特化し、ドミナント展開している。見事だ。
今の韓国企業同様のマーケティング戦略と「集中と選択」戦術がここでも適用されている。

長距離通勤での一コマ

今日も東京への長距離通勤である。

先週買った「第8の習慣」を機内で読む予定にしていたのだが、他に荷物が多かったことと、今回気乗りしない会議もあって出張気分が後ろ向きなこともあり、あっさり持っていかないことにした。

優先搭乗で機内に乗り込んだが、SKY WARDは9/2に読んだし、眠くもないし、他にすること無いので、クラスJで一番前の通路側ということもあって、後から乗り込んでくるファーストクラスを利用する御仁たちを観察していた。

今日のファーストクラスは、7割から8割の搭乗率。いつも思うんだがファーストクラスの人たちって職業が見かけで{判断できない・想像つかない}人が多い。
全14席だから今日は12席埋まっており、職業不詳2名、ビジネスマン5人、悠々自適1人、若い家族1組、訳ありカップル1組という見立てだ。
なぜ訳ありカップルかは、羽田に着いて彼女は手荷物受取場に向かい、彼氏はそのまま空港を出て僕と一緒に京急に乗った。きっと週末をお水系な彼女と大阪で素敵に過ごしたんだろうという全く裏付けのない妄想から。

そういえば、空港内にいる保安職員(例えば、出口出てから戻ってこれないようにチェックする職員)は年配の人が多く、保安検査所の職員ってあんなに若い人ばかりなんだろう。
早朝、事務所から保安検査所の所定の場所へ移動する女の子たちがサイズの合わないヒールをカランカラン言わせて歩くさまはかなり痛いシーンだ。保安検査所はセキュリティを守るための唯一の関所だから正社員だとは思うんだけど、こんなんで大丈夫なのかなといつも思ってしまう。以前、東京に着いてオフィスで筆箱を開けてカッター入ってて自分自身がびっくりしたこともあった。でも思い巡らせると海外の空港もこんな感じだった。
こんなもんなんだろう。

京急に乗り都心へ向かう。

東京へ転勤のプレッシャーの中、いつもの月曜が始まる。

2010/04末までのJAL搭乗実績

搭乗回数は40回。 FOPは29,696。

2010/03末までのJAL搭乗実績

搭乗回数は32回。 FOPは22,760。チョー忙しい。

2010/02/末までのJAL搭乗実績

搭乗回数は22回。ただし、2回は私用で海外。 FOPは13,300。2010年のステータスカードはまだ到着しない。QuiCは、ビッグマックが全く当たらない。

2010/01/末までのJAL搭乗実績

各部門で今年度の予算消化の見通しがついたためか、昨年末から「年度末まで納期」の仕事が積み上がりチョー忙しくなった。
ANAに浮気することもなくJAL一筋で搭乗回数は早12回。しかしFOPは特典航空券やダイナミックパッケージを使ったこともあって、5,900 ポイントにとどまった。
前原君のダッチロール意志決定という典型的な未熟マネジメント手腕の結果、日本航空の株価急落で約2万円の痛手を被った。彼のような信頼性に欠ける、つまり発言のみで実現まで執念を持てない奴は、実は一番リスクの高い使えないランクなのだが、これで民主党の基幹人材というのだから、この国はどこも人材不足だ。ただ航空行政の考え方は同意できるので、やはり経験値不足ということなのか。話は、日本航空の株価に戻し、株価1円になったら・・・マネーゲームに当然参加するつもりだったが、会社員のつらいところ、自由になる時間制約の中、タイミング合わず乗り遅れた。
JALが存続するかどうなるかわからないこともあって、昨年末急遽ANAカードを作ったのだが、今のところANAの搭乗回数は0のままだ。しばらくはJALを続けようと思っているが、ただ、昨年のごたごたし始めてから急にCAがきちんと挨拶してくれるようになったり、また「ジュースのおかわりどうですか?」と態度の豹変ぶりは、なんだかいただけない複雑な気分であるのも事実だ。

2009/12/末までのJAL搭乗実績

12/末で搭乗回数は129回、FOPは145,860ポイントだった。私用の2回を引いた127回が東京-大阪のシャトル出張の成果だ。

2009/11/末までのJAL搭乗実績

マイル詳細を見ていると特典航空券を使った場合はMyページの搭乗回数表示に出ていないことがわかり、改めて正しい搭乗回数を確認したところ11/末で119回だった。FOPは133,620 ポイントだった。
11月は大阪での仕事が色々と忙しかったこともあり、3回しか大阪-東京を往復しなかった。12月はまた修行のような東京出張が続く見込みだ。
なお、QuiC×マクドナルドキャンペーンの戦績は、コーヒーx2枚、ホットドッグx1枚、ビッグマックx3枚となかなかな結果だった。

思い出寿命

「思い出に寿命があるとすれば私の師匠への“思い出寿命”は永遠です」
三遊亭楽太郎(59)が一門を代表し謝辞。
2009/11/21 五代目三遊亭円楽さん「お別れの会」

その人が亡くなっても、まわりの人の心の中で生き続け亡くなるまで、その人の思い出はずっと心の中で生きている。
それが「思い出寿命」。

「えいごであそぼ」のジェニー

えいごであそぼ」のジェニー(ジェニファー・ペリマン/Jennifer Periman)は色々と気になる存在だ。
朝からハイテンションな声とあの笑顔は、つい朝の忙しいときでさえも、今日のジェニーの調子はどうかな?と確かめたくなるほど気になる。最近は特にTAM-TAM-TAMBALINE のチアリーディングでジェニーがタンバリンを叩くときに上げる足が右足だけなのが気になっている。左足を上げたことが見たことないので、何となくバランス悪くてモヤモヤ感がつのる。支度しながら、今日こそ、左足を上げてくれと祈りながら見ていることさえある。気になっているのを通り越し、癖になってしまっている。