2002/01/04

スキーに行く。

2002/01/01

SunとPHPの設定に明け暮れる

2001/12/09

5日21時前、母方の祖父が逝去した。

ことの始まりはこうだ。3日14時前に母親から祖父が足を折ったので田舎の方に帰るというメールをもらった。初めはもう年だし、どこかにつまずいたのかと思った。ところがその日か次の日ぐらいに親から電話をもらって脳幹から出血して自発呼吸ができず人工呼吸器の世話になっている状態で脳死だという。何がなんだかさっぱりわからなかった。

聞いて率直に思いついたそうなった理由は、娘3人によるものか、ちょうど亡くなって約1年たった祖母が祖父を引き取りにきたのどちらかだと思った。

前者の理由は、祖父の頑固な性格で娘3人は以前から親子対立状態にあり、それを祖母がつないでいた。祖母が亡くなった時から娘たちは祖母の代わりに2週間交代で祖父の面倒を見ていたのだが、あいもかわらず、考え方の違いでずっともめていたのを誰もが知っていた。また祖母の逝去自体も未だ理由がはっきりしない。祖母が亡くなったのは昨年の11月末、交通事故にあったという知らせを聞いてすぐに田舎に戻った。国道を自転車でわたっていてダンプに轢かれたとのことだった。即死状態だったらしい。身の回りの整理をしていたときに遺書めいたものがでてきたらしく、それによると、祖父の頑固な性格についていけなくなったとあったらしい。娘たち、つまり親、叔母たちは祖母の亡くなる原因が多分に祖父にあると考えいっそう対立を深くしていた。しかしながら、孫レベルでは、なぜ?という疑問は未だはっきりしない。真相が藪の中である。そこで今回である。祖父が亡くなるまで子供の娘たちは付きっきりだったこともあって、通夜は孫だけで残り、その際に孫同士の話で誰もがこの2つの見方を持っていた。

後者は、約1年たち祖母が手のかかる祖父を迎えに来たのだと。個人的には今はこの見解を支持している。

祖父、祖母とも亡くなり今残されている課題は家を誰が継ぐか、遺産の分配方法だ。もともと祖父には長男がいたのだが、結婚してすぐ亡くなり、長男の嫁は相続で子供を取られるのを防ぐために旧姓に戻し、一歩離れた立場にある。祖父、祖母の希望として家を継ぐものが遺産も引き継ぐとしているらしいが、遺書も封印されているようで故人の遺志はいかされることはない。3人の子供がそれぞれの立場で家と遺産でもめている。祖父が亡くなって本当に悲しかったのだろうか?家は継がないが遺産は要求するという人もいるらしい。まだまだもめそうだ。このもめ事はそれぞれ親からも当然聞いているので孫同士のつながりにも影を落としてきている。祖父の怒りを買わなければ良いが。。。

最後に、今となって真相はわからないが知っている中での経緯は次の通り。
12/5に担当だった三女の叔母が用事があり、叔父(叔母の旦那)と交代するために2時間ほど家を空けたらしい。弟から聞いたところでは、買い物のために家を閉めきって祖父が出れないようにして3~4時間家を空けることはよくあったことらしい。祖父は惚けも入って一度家を出ていって泥だらけになって帰ってきたこともあるのでそうしているようだった。叔母が叔父と家に帰ってきた際に、祖父が玄関を入ってすぐの応接室に座っていたが、土間に落ちて骨折してらしいのがわかりすぐ近所の方の応援も借り救急車で病院に運んだとのこと。(ここらへんははっきりしない。)祖父は大腿骨骨折だったらしいが全然痛がらないことに看護婦さんが不思議がり祖父を見たところすでに息がなかったらしい。急遽人工呼吸処置を行い、レントゲン結果は脳幹から出血していて脳死状態。徐々に心臓も弱まっていき、亡くなったらしい。
祖父の逝去は、12/7の県内の新聞では老衰による死去と掲載されていた。

小さい頃母親が病気だったり、仕事をしていたせいもあり、ずっと祖父の家に預けられていた。長女の長男という孫だったことで、祖父祖母にはとってもかわいがってもらっていた。高校ぐらいまでは毎年休みの度に帰っていたと思う。でももう10年以上会っていなかった。
直近に会ったのは2,3年前。母親が祖父と喧嘩していたこと、自分自身でも自発的に帰ろうと思うこともなかったので期間が空いた。
その時、すでに祖父の記憶から僕は消えていた。誰?と言われ、ほんと、そのときはとてもショックで悲しかった。そして再び今回会ったときは、祖父はもう何もしゃべってくれない人になっていた。

たくさんの本に囲まれた祖父の部屋、小さい頃は遊び場だった広い屋敷、上の方から明かりがすっと入ってくる怖い倉、ほめられた機械修理、昭和初期の78回転レコードをかけられるようにしたステレオセットから流れる音楽、中庭にある池の飛び石わたり、やりすぎて怒られる鯉のえさやり、一日じゅう戻らない虫取り、竿もお手製の吉野川での釣り、祖父母と3人での栗林公園への小旅行、自転車での田舎探検・・・自然と涙が出る、すべて懐かしい想い出。

2001/11/26

今日は昔、自分が初めて企画~導入までシステム開発を行った時の先方責任者の方のご卒業懇親会。当時、静岡に1ヶ月ほどホテル泊まり込みで仕事をしていたのは8年前のことだ。

18:30十三というのは、とても厳しく少々遅刻。入った途端N先輩に会った。ここ!と言われ座った席はNさんの近くではあるものの入社時の上司の隣。とても懐かしいメンツが揃っていた。僕はNさんとしゃべりたかったのだが、上司が離してくれない。結局一言二言しゃべっただけだった。
入社時の上司は、あいかわらず鋭い読みでうちの会社の現状を分析し、このままでは4年は持たないと言う。僕も今の実情を見てそう思う。それじゃいけないと思う。だから今の仕事が終わった段階で急いで再びあの戦場に参戦したかった。かなわぬ夢なんだけど。
上司は今の分社は2年以内に別会社となるだろうから、自分らは内外から仕事を取れる会社を作るので来て欲しいようなことを言っていた。現場の構造改革、必要であればシステム構築。だけど、システム開発は半導体でよくやるファブレスの形を取るという。きっと僕には開発会社管理を期待しているのだろう。

懇親会の主である増井さんはよく来てくれたと言ってくれた。何もかもとても懐かしくて今のすべて捨てて良いから本当にその時からやり直したい気分だった。増井さんは当時若造だった僕にとても目をかけてくれ、今もなお目をかけてくれ感謝している。まだ当時のシステムは残ってると言ってくれた。すべてに疑問を持ち一つずつ着実に理解していく増井さんとはいつかまた会えるだろうか。

上司は君が構築したシステムは全部残ってるなと言ってた。すでに故郷である本部を出た僕にはもうどうなっているのかわからないがそう聞いてなんだかとてもうれしかった。上司からは一言だけ忠告「背負うものが大きくても背負うとするとつぶれるよ」昔から怒られぱなしの上司だったけどやっぱりよく見てますよね。
今日は阪急電車だったので、家まで15分ほど歩いて帰らなければならなかった。

今日の言葉「川という字はどう書いても縦線を三本。でも、墨はもっと自由であってもいい」 篠田桃紅(美術家)

2001/10/21

朝、オークションで当てたスタンド届く。自分の身長を超える箱が玄関に鎮座した。早速開梱し青色フィルターを上部に載せセットアップ完了。 とりあえず点けててみた。良い感じだけど、この部屋には似つかわしくないことがわかった。スタンドを出した後の箱が、なぜか棺桶を彷彿させた。一瞬その中に入ってみようかと思ったが、アホらしいのでやめる。これはまたゴミ捨ての日が大変だな。
お昼からは、昨日決めたシグマリオン2とAir H”カードを買いに八千代ムセンまで行く。Air H”(TDK RH2000P)は昨日Mを送るついでに寄った際に聞いた価格(7,800円)で買えた。再度シグマリオンの値札を見ると、39,800円だった。H”のカードを買う時に聞いてみると、36,000円までという話だったので買うのはやめた。これは梅田で買わないといけないのかと思う。
ついでに、ずっと気になっている錠前を見に、コーナンへ行く。なんと川口技研のキーがあった。これならDIYできるので、錠代だけで済ませられると思ったが、色がシルバーしかなかった。シルバーで妥協も考えたが家に帰って改めて鍵を見ると、シルバーだとやはりおかしすぎる。とりあえず、コーナンに電話し交渉する。ゴールドは取り寄せになって金額も上がるとのこと。明日金額を教えてもらうよう電話した。シルバーが13,800円だったので、 どのくらいまで上がるかが心配だ。。。
夜、スタンドを使ってみた。上方に開いたスタンドは間接照明で結構優しい光だったので気に入った。今もスタンド点けて書いてる。けど、下部の光は、この部屋にはふさわしくない。ついでに青い光はもっとふさわしくない。やはり、このスタンドはリビングへ持っていくべきかと思案中。
それにしてもここ半年、やけに出費が多くいけないなと思う。貧乏人が小金持ちになるのは良くないということで、なるべく手元に残さず、さらに簡単には引き出せない貯金方法を考えることにする。

2001/10/20

今週は疲れているようで、起きたら18時。
伝言が入っていて20時から理事会とのこと。誰かと晩飯食べようかと思ったが、理事会と明日の用事で家にいることにする。
唐突だが、明日シグマリオン2とAir H”のPCカードを買うことにした。

2001/10/19

アフターはPIの定例。今回は6人以上で3名分タダの甘い文言のパンフに引かれ、7月頃から計画中の案件を執行。この狂牛病のさなか、 「しゃぶ禅」のしゃぶしゃぶ食べ放題に行った。メンバーはPIから人数が集まらなかったので、インテックとアライアンスを組み、9名で行った。 なかなか良い肉で堪能し尽くした。
飲みもすごくて結局62,370円。2次会はカラオケ32,010円。またまたすごい出費な会だった。

2001/10/16

明日、東京出張行くの気にしつつも忘れてて、あわててチケットを取る。いつもは飛行機だが行き帰りとも時間が合わず、今回は新幹線にする。行きの9時台はすでにもう指定席は満席で、仕方なく?ちょっとリッチに「のぞみ」で行くことにした。でも精算はビジネス切符でしかできないからそういう一抹の悲しみを抱きつつ、明日はのぞみに乗ることにする。

今日は早めに帰ってきて、CD-Rへパン屋さん。返却日なので、大忙しだ。
なぜかふと思った。女性ボーカリスト系と「globe」や「move」系が好きなのは、全然カラオケ時にいかせない!ちょっと違う系統を今日は新たに借りてくるとしよう。

WinCDR ver7の案内が来ていた。今度から DVD も焼けるらしい。そうか、DVDか。。DVD-ROMの機器はあるものの、メディアを一枚も持っていないことに気づく。来年8月末までバージョンアップ可能とのこと。しばらく封印だ。

10/8に欲しいと書いたスタンドが楽天オークションの店舗出品の新古品、それもクローズで出ていたのだが落札できた。リモコンもセットでトータル86,900円を45,800円で買えたのでラッキーだった。かなり繁盛したオークションだったらしい。 当選メールで自分の読みを伝えると、お店の人からの返信では2位は45,000円だったとのこと。やはりこれまでのオークション生活で培ったテクがここで開花したらしい。すげーぞ!>オレ。
でもオレの3LDKの実情を知ってる冷静な奴ならこう突っ込むだろう 「それに合う部屋って難しいね」

2001/10/15

今日も平穏。晩はホームシックにかかったらしいMRとびっくりドンキーへ。髪型がなんとなく変わったような気もしたが、いつも見てるわけではないので、言わないし気づかないことにしておく。ホームシックにはあまり見えなかった。でもまぁそういうときもあるわなとあまり気にせずにしゃべる。食事してさらにぐたぐたしゃべる。なんか今まで言ったことあることまたしゃべってしまう。このモードに入るとダメ。。精算時、併設しているゲームセンターで使えるコインを50枚x2セットもらった。 トルネードとかいうビンゴゲームをした。なんかついてないようで、つつがなく終わる。逆にMRはなんかついてるんだかついてないんだか、いいや結果からするとあきらかについていない。ということできゃつは時間たっぷりかけて無に帰す。

通常、自分の趣向からするとタイプでない限りは接する機会がなくなっていくとそれと同時に、ハイさよならだ。さらに悪のりで書けば、あっさりした人と思われない程度にとりあえずご機嫌伺いメールする程度。誰だって同じだと思うんだけど。 MRとはどうなんだろうなと送る道中、ふと思った。 秘書で来てもらって以来か、案外長い付き合いだ。

2001/10/14

MDC(マイデータセンター)のディスプレイとTVの設置位置が離れすぎて同時に見れない苦痛?のため、朝から突如部屋内引越を敢行。コード類の整理、掃除も兼ねた。結局机を2つ平行に並べて一つの机をディスプレイ&TV置きに してしまう。さんざん考えたあげくだが結構良いんじゃないかと今、日記を書きつつ思った。
LS研で一緒だったHYさんが明日神戸出張ということで今晩から大阪に来るという。晩飯を誘われたが、残念、今日はMRと食事をする約束だ。 FUJITSUのユーザー会で知り合ってからもう3年か。社会人になってからの友達っていいね。