投資信託

投資キャッシュフロー良化のため、サブプライム問題でぐっと下がった中で買い込んだ投資信託のメモ。

■保有しているファンド

国内株式型 『さわかみファンド

外国株式型 『三菱UFJ 世界資源株ファンド

外国株式型 『三菱UFJ ワールド資源株オープン

外国株式型 『JPM新興国インフラ株式ファンド

外国株式型 『三菱UFJ グローバル農業関連株式ファンド

■今後購入予定ファンド他

ファンド・オブ・ファンド型 『セゾン・バンガード・グローバルバランスファンド

バランス型 『JPM新興国好利回り債投信

中国株式のETF

ベトナム株式とか

nc.windows.app.24061が発生したときの対処メモ

自宅ネットワーク環境から会社ネットワーク環境へアクセスできる Juniper Networks Secure Access SSL VPN で「セキュア ゲートウェイへの再接続に失敗しました。(nc.windows.app.24061)」 が発生したときの対処メモ

==

このエラーが発生した場合、VPNプログラムが無ければActiveXにより自動インストールされることを利用し、いったんすべてを削除(お掃除)することで対処できる。

Juniper Networks Secure Access SSL VPNは普通にログインIDを使ったり、ICカードを使ったりと認証の部分をいろんなクライアント企業向けにカスタマイズされているが気にすることはない。

手順は以下の通り(1)コントロールパネル>プログラムの追加と削除で、 Juniper 関連のプログラムをすべて削除(Juniper から始まるプログラムをすべて削除)

(2)以下のディレクトリを削除(これで完全削除できる)

C:Program FilesJuniper Networks
C:Documents and Settings<user>Application DataJuniper Networks

(3)後はいつも通りの利用手順を踏めば、途中でインストールされ利用可能となる。

現在のPC/WS環境

1). PC Dospara Prime Magnate TF (Intel Core 2 Duo E6750[2.66GHz])

2). PC Faith Seed Micro S53410A/DVR2-2006 (Intel Celeron D341[2.93GHz])

3). PC Sycom Radiant G900A (AMD Athlon 1.33GHz)

4). Sun Blade 100 (UltraSPARC-IIe 550MHz, Mem1152MB, +Sun PCi II Pro)

5). Sun Netra t1 model 105 (UltraSPARC-IIi 440MHz, Mem768MB)

後は、すでに現役を引退した ThinkPad A20m, SigmarionIII, Palm m505 とか。

キーボード、マウスが机の上を氾濫し始めたので、KVM、つまりPC切替器を導入。

Corega CG-PC4UV を選択。これはSun Bladeシリーズに対応していて、なかなか便利。

4台用切替器なので、2001年4月から使っていたSycom の引退を正式に決める。

DELL OptiPlex 755 SF 改造メモ

某所で使用中の PC (DELL OptiPlex 755 SF)を少し改造したときのメモ。 ユーザーズガイドとかはここ

目的 : RAID 1化、HDD大容量化、マルチディスプレイ化
制限 : BIOS レベルで管理者パスワード がかかっていて起動デバイスの順序変更ができない(1番目はHDDである)、 Windows XP の Administrator 権限のパスワードがわからない

==

まずは制限を超え、目的を達成することとし、以下のステップで行った。
(1) BIOS 管理者パスワードの初期化および Windows XP の Administrator権限のパスワード消去
(2) RAID 1 (Mirror)化 → 断念!!
(3) HDD大容量化
(4) マルチディスプレイ化

では、順を追って。

(1) BIOS 管理者パスワードの初期化および Windows XP の Administrator権限のパスワード消去

WindowsXP のAdministrator 権限のパスワードを消去するためには、Linux OS ベースのソフトでCDからのブートで使う offline NT ソフトが利用できなければならない。CDから起動させるためにはBIOS レベルの管理者パスワードを何とかする必要がある。

DELL PC には、以下のように大きく2つのパスワードタイプがあり、起動デバイスの順序変更は、BIOS の管理者パスワードを知らないと変更はできない。

a) システムパスワード : PC起動時のパスワード
b) 管理者パスワード : BIOSの設定、変更のための制御パスワード

そこで、上記 a), b) とも初期化してしまうことにする。なPCライフ。DELLのサポートページ 起動時のシステムパスワードを忘れたときの解除方法 によれば、ジャンパーピンを外して一度起動して、電源落として、ジャンパーピンを再度付けて起動すれば良いとなっている。OptiPlex 755 では、HDDを外してその下にある、マザーボード上に PSWDと記載された緑のジャンパーピンがそれである。

これにより、上記a), b) とも初期化され、起動デバイスの順序変更が行えるようになる。セキュリティ上、a), b) とも新たにパスワードを設定しておくことが望ましい。

次に、offline NT を焼き付けた CD により、PCを起動して Administrator 権限のパスワードを無しにする。 CD を外し起動することで Administrator はパスワード 無しでログイン可能となる。もちろん、ここでも新たに Administrator 権限のパスワードを設定しておくことが望ましい。

(2) RAID 1 (Mirror)化 → 断念!!

最近の薄型PCは、(当たり前だが)ほんと余裕空間が無い。ケースを開けるまでは2つの方法を考えていた。
a) HDDの下の空間を増設HDD用に増築(3.5インチベイ下の空間にHDD増設ステイを使ってHDDを増設)
b) DVD-ROM ベイから DVD-ROM を外し、そこに増設HDDをはめ込む(3.5インチHDDを5インチベイに固定するためにHDD変換マウンタを使って、DVD-ROM を HDD に換装)

しかしながら、ケースを開けていろいろ調べてみると、
・HDD をネジで留めるのではなく、CPUファンと一体型になった HDD ケースに埋め込む形になっていて増設なんていうこと自体が不可能
・薄型DVD-ROM のため、HDDへの換装も難しい

と言った具合で、早々に断念。一時は、2.5, 1.8 インチといった小型の HDD に全部換えようかと思ったりもしたが、あまりに不経済。よって完全に断念。

(3) HDD大容量化

先にも触れたが、HDD はケースに埋め込まれているが、市販のものに自由に換えることが可能である。今回は、メーカーを同じにして WD Caviar SE16 320MB(WD3200AAKS)に換えた。

ただし、DELL の出荷時の HDD のパーティションは独自のため、そのまま

True Image 等で元のHDDのデータをバックアップに取り、新たなHDDへコピー。

もはやこの時代、PCを使っている時間は人生の大部分を占めることになりつつあるわけで、快適に過ごしたくなるのは当然ですね。

YesAsia.com でのお買い物

海外の掲示板で Funny Jealousy を知って以来、 JILL衛詩(ジル・ヴィダル)が 自分の Watch List に入っている。

中華系サイトで、すぐに mp3 を入手はできたんだけど、他のも聞きたいなと思って今回 CD を探してみた。

HMV では Hit Me 1枚のみ。そこで、 YesAsia.com で Hit Me 以外に Diamond Love も購入。

2枚あわせて約26$(USD)、それも送料込!!

3月25日に注文し、翌日出荷され、4月早々に着荷。

円高基調ということもあって、海外の CD はこうやって海外から調達する方が安いんだろうねと実感。

Diamond Love 9.99 (USD)
Hit Me 15.99 (USD)   // CD + VCD

Diamond Love の 可可 も良い。

Panasonic LUMIX(ルミックス) 引き取り修理サービス

CLUB Panasonic会員限定

パナソニック デジカメ 「LUMIXの修理サービス」に、Webからの申し込みによる修理サービスを開始
http://club.panasonic.co.jp/mall/lumixclub/open/mts/lumix_a4.html

『Web修理受付・宅配サービス』 は、 Webサイトで修理受付を行い、当社指定の宅配業者がデジタルカメラ修理品の引き取りにお伺いし、修理が完了した後、宅配業者がお届けする、便利な修理サービスです。
お買い上げ販売店へのご相談が困難な場合や、弊社の修理ご相談窓口にてお持込できない方などが修理をご依頼していただくのに便利です。


DMC-LX1ユーザだし、DMC-FX500も予約しちゃったし。

Winamp Media Player

Winamp http://www.winamp.com/

Winamp日本語化キット http://win32lab.com/

—-

Winamp もGUIが一新してからますます手放せなくなった。

特にVisualization タブで視覚エフェクト効果を楽しみながら、音楽聞いたりしている。

本家のソフトでは、漢字はサポートしていない。アーティストや曲名を日本語表示させようと思うと、日本語化キットが必須だ。また、設定でかなり多くのことがいじることができるので日本語の方がありがたい。

ただ、日本語化キットの方も追いつけないぐらい、Winamp のバージョンアップのタイミングは頻繁。
ほんと、乙>日本語化キットの作者の人。

そこで、日本語化キットがどのバージョンをサポートしているかチェックしてから、本家でそのバージョンをダウンロードするとか工夫した方がいい。Winampは脆弱性面でのバージョンアップもあるので、その場合は使っているPCのセキュリティのウィルス対策ソフト万全にしておけばいい。便利さと危うさはトレードオフ。

words

「男の人ってみんなロマンティストですよね」
「そうかな」
「手に入れたものはみんな宝物だけど、手に入れられなかったものは、もっともっと宝物なんですよ」

『誰か Somebody』
宮部みゆき

Thunderbird Add-ons

Mozilla Thunderbird メーラーの とても有用な拡張機能(Add-ons,extensions)

Outlook, Becky! Internet mail で分割送信されたメールを復元できる拡張機能 Join

http://www.c-a-m.co.jp/download/join.html

『東京奇譚集』 ハナレイ・ベイ

「女の子とうまくやる方法は三つしかない。ひとつ、相手の話を黙ってきいてやること。ふたつ、着ている洋服をほめること。三つ、できるだけおいしいものを食べさせること。簡単でしょ。それだけやって駄目なら、とりあえずあきらめた方がいい」

『東京奇譚集』 ハナレイ・ベイ
村上春樹