早起きして、会社へ行く途中にGUNDAMを見に行くため、昨夜はゆりかもめ「有明」駅の「東京ベイ有明ワシントンホテル」に宿泊。
「船の科学館」駅を過ぎ車窓から、GUNDAMがはっきりと見え始める。
「台場」駅にて下車。朝の 7:30頃だが、結構人がいることにびっくり。
少し、遠目から望遠で迫力あるように撮影。
早起きは3文の得を実践した朝だった。
8月からは左肩が「2016年東京五輪招致活動のロゴ」にかわるため、それまでに撮影しておきたかった。
今日は定例の東京出張でかつ宿泊だったので、退社後『GREEN TOKYO ガンダムプロジェクト』のGUNDAMを見に行ってきた。夕焼けに映えるGUNDAMを撮影するつもりだったんだけど、仕事がおして夕闇迫る19:00頃にゆりかもめ「台場」駅に到着。
早速、ホテル日航東京裏から天王洲アイルとレインボーブリッジをパチリ。
撮影し、そのまま潮風公園の方へ歩いていくと、18m実物大GUNDAMの後ろ姿が見えてきた。
なかなかいっぱいの人がいた。「タッチ&ウォーク」でGUNDAMをくぐり抜けることができる。(19:30が最終締切のようだった)
すごい迫力で、動いても全然おかしくない。将来は、こんなモビルスーツが街をがっさがっさ歩くのだろうか。
『GREEN TOKYO ガンダムプロジェクト』のコンセプト
~僕には帰れる場所があるんだ~
宇宙世紀0079年。
人々が様々な地球問題から
宇宙コロニーへと移民をして半世紀以上・・・
いま世界が直面している環境問題も、
ガンダムの世界で描かれているものと、
そう遠くはありません。
「GREEN TOKYO ガンダムプロジェクト」は
ガンダムをシンボルとし、
緑あふれる都市東京の明日を育みます。
東京の今を、そして未来を、感じてください。
東京が永久に美しい故郷であり続けるために。
私たちには帰れる場所があります
愛する人がいる場所
蒼く澄んだ美しい故郷
私たちの生まれた地球
その地球の再生を
東京から世界へ
今日も東京出張だが、いつもの搭乗時刻より一つ遅い便を予約したことを忘れていた。サクララウンジでhotspot接続後に表示されるJALのページから自分の国内線予約一覧ページを見て、そうだっけ、と気づいた。ページを見ていなかったら、優先搭乗で並んでしまって、予想しない理由で赤面していたことだろう。それにしても、もう少し寝られたのに残念だ。
今年半年の実績となるが、搭乗回数61回で81,260 FLY ONポイントとなった。一度遅くなりすぎて新幹線で帰ることとなったため、搭乗回数が奇数になった。
これで、JGCプレミアを達成した。今年は早々にJGCクリスタルを達成したが、カードは送られてこなかった。同じステータスを達成するまで何も送られてこないのだろうか。
昨年は同月中のJGCプレミアとJGCダイヤモンド達成のためJGCプレミアのカードを入手できなかったので、JGCプレミアカードは記念のため欲しいのだが。
ふとしたことで、JALでお得意様限定、対象路線限定のトリプルマイルキャンペーンを実施中ということを知った。
こういうとき、なぜ自分のキャンペーン一覧には出ないのか、なんてことは悩むことは必要はなく、こういうものだと割り切っているので、早速、JGC事務局に電話し、登録を依頼。事務局もお得意先番号、名前、生年月日を確認し、登録する旨回答してくれる。
マイルへの反映は3日後と聞いていたが、翌日には5/18からの搭乗分から遡って反映されていた。5,000 mileほど増えラッキー!!
東京-大阪間をJALカード限定ビジネスきっぷだと 280 mile に加えボーナスマイルが 910 mile(JGC DIAMOND の割増をきかせたFLY ONマイルアップボーナス 350 mile + JAL国内線トリプルマイルキャンペーン 560 mile)と計 1,190 mile も付く。マイレージ様様だ。
期間が2009年5月18日(月)~2009年7月31日(金)搭乗分までということだが、その期間かなり搭乗しそうなので、期待大!
今日は、東京出張。
意味無く、マスクしている人の率を記す。
社内の東京拠点だと5%未満で、数えるほどしかいない。普段から健康に気をつけていて、他の視線をあまり気にしない人しかマスクしていない気がする。
マスクをずっとしていて、インフルエンザより自分の口臭が気になってしまうマスク初心者であることを自覚。
4月から継続されたこのキャンペーンで困ったこと。
これまでのキャンペーンで対象商品だった「てきやきマックバーガー賞」が無くなり、「マックホットドッグクラシック賞」が増えた。
また「プレミアムローストコーヒー賞」以外の確率が1/10だったのが記載に無くなり、確率が上がったように思える。
なぜなら4月だけで12回搭乗したが、「プレミアムローストコーヒー賞」のみは2枚だったので、80%強の確率でコーヒー以外の商品となった。さらに、シートの出力のされ方もかわったようで、「ビッグマック賞」と「クォーターパウンダー賞」が連続や一つおきなどランダムで印刷されている。
このキャンペーンの終わる9/30までの搭乗回数やコーヒー以外の当選確率を考えると、是非、選べるメニューを増やして欲しいものだ。この4つだけだとさすがにマクドナルドに飽きが来てしまうし、「クォーターパウンダー」、「ビッグマック」という分量の多い商品だけしか選べないというのは、搭乗の多い客への何か仕打ち?と感じてしまう。この分量のメニューだけだと女性、子供にも不人気だと思うんだけど。
ソーセージエッグマフィン、ハッシュポテト、てきやきマックバーガー、ベーコンレタスバーガー、シャカシャカチキンを加えて欲しい。そうしたら、糸山氏に代わり超微力ながらJAL株価の下支えをしたい。
4/15に予約GETしていた第11弾『桜前線捕獲大作戦/十勝二十番勝負/サイコロ5~キングオブ深夜バス~』を今日やっと見終わった。
2枚目のメニュー画面の深夜バスのTVで流れる予告っぽい「釣りバカ対決」や、最後の後枠で「一生どうでしょう」のことに触れられていたことで、第12弾が気になりはじめる。次はいつでしょう。
4/21時点でFLY ONが51,680 ポイントとなっていた。JGCサファイアは約4ヶ月で達成したので、遅くとも今年9月頃には2年連続のJGCダイヤモンドが取れそうだ。
今日は、GW前ということもあって、機内も混んでいた。が、隣がいなかったのでゆっくりできた。
TV「カンブリア宮殿」のテーマ曲は、Joe Satriani の『Crowd Chant』(アルバム「Super Colossal」(2006/03/14))なんだけど、最後のあたりが光栄のゲーム「三国志」の曲にあまりに似ている。
学生時代、X68000版の「三国志」を何日も徹夜しすべてのシナリオをしつくした。一生忘れないぐらい三国志のすべての曲が耳にこびりついているので、聞き間違えようがない。この番組でこの曲聞く度に、その頃のことを色々思い出し本編が上の空。
しばらくしたら、シンガポールへ行こうと思っているので、愛機GPSMAP 60CSx(日本語版)にシンガポールの地図を準備しておこうかと思い立った。行く前に準備すればいいことなんだけど、一昨年、海外出張時に使った地図がバージョンアップされていないか確認したい気持ちも出てきて、つい。。。
達成したいことは、「GPSMAP60CSxに(できることなら無料/無償で)シンガポールの最新の地図を入れたい」
手順としては、以下の通り。
まず、「1. 地図データを表示させるためのソフトを準備」から進めることにする。
GarminのGPS機で扱えるフリーの地図は、ファイルの拡張子が img のものである。
GPSMapEditという地図編集ソフトを使えば、この imgファイルを画面表示(拡大/縮小も可)させることができる。なお、このソフトは地図のシンボルや道路などを自由に編集できる、かなり高機能なソフトであるが、それを地図の表示だけで使うという、もったいない使い方となる。また、このソフトはUSD65のシェアウェアであり、期間内は評価版として利用できる。ただその期間は、特に指定されていないようで、2007/01にインストールしたGPSMapEdit v1.0.33.2を立ち上げてみたが、そのまま画面表示できた。
次に、「2. フリーの地図を探す」に進む。
シンガポールをカバーする地図としてGarmin から有償で 「MapSource WorldMap」、「City Navigator Singapore/Malaysia NT」 というソフトが出ている。前者の「MapSource WorldMap」は複数国にまたがった海外出張で使えるかと思って期待し購入したが、いろんな意味でかなりアバウトな地図で、無いよりましかもしれないが、POIも特に無いので、実質使えないというレベルだった。特に、国土を年々計画的に造成拡張させているシンガポールではほとんど使えなかった。移動軌跡の記録を目的としても、今どこにいるか確認するのが難しい縮尺1/100万程度の地図なのに、Beach Road の1994年にできたThe Concourseやセントーサ島の新しいマーライオンも海の中だし、Tuasは形さえない始末。またPCソフトも英語版なので、「マップソース日本詳細道路地図(シティナビゲーター)」と競合し使い勝手が悪い。後者はWorld Mapでの失敗を念頭にいつ時点の地図なのか不明なことと、円換算で 12,000円するので投資対効果で難があるように感じられ購入に至っていない。そこで、これらに替わる実用的な地図を入手する必要があると思った。
MapCenter Singapore
今は、MapCenterの後継となるMapCenter2 があり、本来はMapCenter2から探すのが正しいのだが、データがロストする障害が発生しているようで Singapore の地図は MapCenterの方が登録数が多い状態である。
そこでのファイルを選ぶポイントは、左部に出る画像イメージと、ファイルサイズのバランスである。ファイルサイズが大きいほど、多くの情報が記載されていて有益であるが、最終的にはダウンロードして GPSMapEdit で確認することが失敗しないポイント。
ここでのSingapore の地図でお薦めは、Singapore Routable v2.70(2005-09-16) というものであるが、2005年ということで、劇的に変わっていくシンガポールを追い求めるにはもっと最新の地図を入手する必要がある。そこで、この地図の作者のサイトへ行ってみることにした。地図の update は続いているようだ。
Singapore Routable map v3.79(2009-03-27) が最新らしい。ただし、これは lock がかかっている版で、メールでGPSのUnitID、ユーザネーム、機器モデルを伝えunlock コードをもらい、MapSource等で解除指示し使用可能となる。さて、どうしようかと思っていると、unlock版の Singapore Routable map v3.67(2008-07-16) というのもあることがわかった。Version history を見ると小数点2桁のVersion管理らしいので10世代以上前の Version となるが、旅行者視点からするとPOIの追加が多いのが気になるが、unlock版ならGPSMapEditで地図を確認できるし、事前に気になるポイントがあれば、60CSxでポイントしておくか、このソフトでPOI追加すれば良いと考え、様々な観点でのトレードオフの結果、v3.67を選択。早速ダウンロードし SG-R367u.zip から 60000078.img を取り出す。explorer上のファイルスタンプは 2008-04-04 となっているので、作成時期はこのあたりのようである。
早速、GPSMapEdit で地図を表示し確認。すばらしい。
最後に、「3. GPSMAP 60CSxにコピーし動作確認」だ。
imgファイルをGPSMAP 60CSxに転送するためには、sendMap というソフトを使ってGPSへの転送対象ファイル(gmapsupp.img)を作成し、できたファイルをMicroSDにコピーする必要がある。
SendMapのページには色々ソフトが掲載されているが、使用するのはFree sendMap20 rev 6.0 for Windowsである。このソフトで60000078.imgファイルを指定し、「Create GMAPSUPP.IMG」ボタンを押下し、gmapsupp.imgファイルを作成する。Tipsとして、GPS機の地図情報(MicroSDのGARMINgmapsupp.img)は転送の都度、全置換されるので、何ヶ国か回る場合は、sendMap上でGPSMAP 60CSxで使おうとする地図すべてのimgファイルを指定し、1つのgmapsupp.img ファイルを作成する必要がある。
転送は、このソフトを使うこともなく、MicroSD に garmin というディレクトリを作成し、その下に作成した gmapsupp.img をコピーすればよい。
GARMIN の GPS機は、入手した地図を活用できるのもメリット。
■地図入手のための関連リンク
最近のコメント