某所で使用中の PC (DELL OptiPlex 755 SF)を少し改造したときのメモ。 ユーザーズガイドとかはここ。
目的 : RAID 1化、HDD大容量化、マルチディスプレイ化
制限 : BIOS レベルで管理者パスワード がかかっていて起動デバイスの順序変更ができない(1番目はHDDである)、 Windows XP の Administrator 権限のパスワードがわからない
==
まずは制限を超え、目的を達成することとし、以下のステップで行った。
(1) BIOS 管理者パスワードの初期化および Windows XP の Administrator権限のパスワード消去
(2) RAID 1 (Mirror)化 → 断念!!
(3) HDD大容量化
(4) マルチディスプレイ化
では、順を追って。
(1) BIOS 管理者パスワードの初期化および Windows XP の Administrator権限のパスワード消去
WindowsXP のAdministrator 権限のパスワードを消去するためには、Linux OS ベースのソフトでCDからのブートで使う offline NT ソフトが利用できなければならない。CDから起動させるためにはBIOS レベルの管理者パスワードを何とかする必要がある。
DELL PC には、以下のように大きく2つのパスワードタイプがあり、起動デバイスの順序変更は、BIOS の管理者パスワードを知らないと変更はできない。
a) システムパスワード : PC起動時のパスワード
b) 管理者パスワード : BIOSの設定、変更のための制御パスワード
そこで、上記 a), b) とも初期化してしまうことにする。なPCライフ。DELLのサポートページ 起動時のシステムパスワードを忘れたときの解除方法 によれば、ジャンパーピンを外して一度起動して、電源落として、ジャンパーピンを再度付けて起動すれば良いとなっている。OptiPlex 755 では、HDDを外してその下にある、マザーボード上に PSWDと記載された緑のジャンパーピンがそれである。
これにより、上記a), b) とも初期化され、起動デバイスの順序変更が行えるようになる。セキュリティ上、a), b) とも新たにパスワードを設定しておくことが望ましい。
次に、offline NT を焼き付けた CD により、PCを起動して Administrator 権限のパスワードを無しにする。 CD を外し起動することで Administrator はパスワード 無しでログイン可能となる。もちろん、ここでも新たに Administrator 権限のパスワードを設定しておくことが望ましい。
(2) RAID 1 (Mirror)化 → 断念!!
最近の薄型PCは、(当たり前だが)ほんと余裕空間が無い。ケースを開けるまでは2つの方法を考えていた。
a) HDDの下の空間を増設HDD用に増築(3.5インチベイ下の空間にHDD増設ステイを使ってHDDを増設)
b) DVD-ROM ベイから DVD-ROM を外し、そこに増設HDDをはめ込む(3.5インチHDDを5インチベイに固定するためにHDD変換マウンタを使って、DVD-ROM を HDD に換装)
しかしながら、ケースを開けていろいろ調べてみると、
・HDD をネジで留めるのではなく、CPUファンと一体型になった HDD ケースに埋め込む形になっていて増設なんていうこと自体が不可能
・薄型DVD-ROM のため、HDDへの換装も難しい
と言った具合で、早々に断念。一時は、2.5, 1.8 インチといった小型の HDD に全部換えようかと思ったりもしたが、あまりに不経済。よって完全に断念。
(3) HDD大容量化
先にも触れたが、HDD はケースに埋め込まれているが、市販のものに自由に換えることが可能である。今回は、メーカーを同じにして WD Caviar SE16 320MB(WD3200AAKS)に換えた。
ただし、DELL の出荷時の HDD のパーティションは独自のため、そのまま
True Image 等で元のHDDのデータをバックアップに取り、新たなHDDへコピー。
もはやこの時代、PCを使っている時間は人生の大部分を占めることになりつつあるわけで、快適に過ごしたくなるのは当然ですね。
最近のコメント